Used PHS♪ | PHS端末の写真。 |
うう〜全部ではありません。 半分(?)くらい、どこかに行っちゃってます。(特にGENの端末) 2000年に引越しした時にどこかにやったみたい。 でも捨ててないから見つけ次第また載せます。 特にアステル端末、絶対見つけたい!! しかし[PHS]じゃないのも混じってるわね…… |
|
初号機。 1998/03新規契約。 当時Pメールが結構流行っていて、 GENとPメールしたいが為に購入。 左サイドに上下ボタンとセレクトボタンがあるが、 これがあるために結構使いやすかった。 現在は電測端末として余生を過ごす。 今の端末に比べたらボタンが多いね。 サイドボタンまで入れたら24個あるが でも日本語(笑)で[機能][登録][検索]など 全部書いてあったので、使いやすかった。 パナに対するゆるぎない信頼を この端末で得たと言っても過言ではない。 |
|
|
弐号機。 1999/01某電気店で機種変。 これに機種変してしばらくしてH"が出た。 かなり悔しかった記憶がある。 これも左サイドに上下とセレクトボタンがあり、 当時ONCの四次婆にハマっていたKAZは 上下ボタンを使いすぎて爪の跡が亀裂みたいに 入ってたりする。 そういう意味で一番使い込んだ端末。 KX-PH15と操作感が全くと言って良いほど同じで 全く説明書を使わなかった。 ボタンは合計24個。KX-15と同じ。 現在は電測端末に。 (とか書いてるけど測定なんてあんまり やってないです〜。たまに人に貸したりするくらい) |
|
|
参号機。 2000/04ポイントキャンペーンで入手。 初の【H"】端末であり、初の東芝端末でもある。 最初は使いにくくて説明書が手放せなかったが、 次第に慣れてきた。 端末を選ぶにあたり、これかKX-PH33SかJ80か かなり迷って慎重に検討。結果S200を選ぶ。 この端末に決めた理由は、当時付き合いのあった メル友数人(何台もDポを契約してるツワモノというか 契約廃人というか)が、全員これを押したため。 推薦理由は「メモリが多い、バグ少ない」だった。 確かにメールも使いやすいしメモリは多い。 しかし。 電波の入りははっきり言ってもう一つだった…… |
|
|
※ここから2008年7月追記分です※ 四号機。 |
|
|
伍号機。 2002/04マンボウ付で販売店某様より購入。 かなり大振りな端末で画面の大きさに驚いた。 KAZ初めてのサンヨー機・二つ折機で、 前機種のDL-M10が素晴らしくメール周りが 良かったためしばらく不満の日が続いた。 実はコレを書いている2008.7月現在 思い出そうにも何も記憶がない。 最初すごく取説を見たことくらいしか… しかしコレがあったから後日水没した3001Vの 電話帳データを残すことが出来たんだよな… 本当に感謝感謝! ちなみにマンボウは全然使わずまさしくお蔵入り。 |
|
|
六号機。 2003/08某通販会社様より購入。 前機種J700に比べひと回り小さい。 操作感はJ700と全く同じで取説見なかった。 電話帳データもグループモードで自分で さっさと移動できた。(後に役立つことに) My PHSにも書いているけど最高の機種だと 今でも思える名機。特にメール周りは最高。 変換は馬鹿だけど送受信は素晴らしかった。 ついこの前WX310SAの修理のために トイレ水没したこいつを引っ張り出してきて 持ち込み修理したんだけど、全然使えたのに 非常に驚いた。水没したのにすげえ! そして修理で310SAが帰ってこなくてもいいと ちょっと考えちゃったりしたww |
|
|
七号機。 2006/02六号機をトイレに落としてしまったため 急遽やっと見つけたネット通販会社様にて 同機種機種変と言う暴挙に! ホント何回も言うけど素晴らしい機種だった。 ちなみにコレはウィルコムロゴ品。 紺色が可愛くてすごーーーく気に入っていたのに 機種変一ヶ月で洗濯してしまいました… マジで死にたくなりました。 しかし電話帳は前3001Vに全部残っていたので そういう意味ではダメージが少なかった。 修理代品として3001Vのシルバーが来たので それを10ヶ月使用。 |
|
|
八号機。 2006/12某通販会社様で機種変。 MIDIが使えるし外部メモリあるし、いろいろと いいところもあるんですが… とにかくメール周りと電波つかみが最悪。 三回入院(修理)して二回新品交換となった。 残り一回は基盤全交換。 度重なる修理、交換にかかわらず こっちがなおればあっちが壊れると言った具合に 色々ダメダメ子ちゃん。 特にスケジュールと壁紙カレンダーの未連動と 新着メールボックスを開こうとすると固まる、とか 電話掛けて数回呼び出したあと何もしてないのに いきなり電源落ちるとか アンテナ5本立ってて動いてないのにいきなり圏外に なるとか電波の拾いが悪いとか サンヨー好きな私でさえ悪口に事欠かない端末。 でも2008年7月現在我慢して使用中。 そう言えば今じゃあまりにフリーズするから Eメール手動受信にしましたよ、テラめんどくさすwww |
おまけ。KAZのではない端末。
|
DDI POCKET復活端末。 ライトメール対応。 結構おしゃれでいい感じ。 GENは最初の契約から現在まで ずっと(三代)ル・モテonlyの ル・モテ党。 ちなみに初代は型番不明のシルバー。 たまぴっちと同じものでした。 これは二代目。 三代目は、KX-PH110、コラムで噂の(以下削除) |
|
|
石投げないで下さい!! 一緒に保管してあるから、ついでに。 この端末にメール機能は何にもなかったから GENがDポに戻ってきた。 ある意味恩人。 私の記憶に間違いなければ、 この機種はDoCoMoの二代目だと思う。 これに機種変した時に確か¥20000ほどかかって 「何でこんなに高いの?ケータイは」と思った記憶が。 通話音質がものすごかった。(悪い意味) |